Category:

何度目だ?

23-08-22-10-01-06-764_photo

夏は初
空席が目立つ

23-08-22-10-24-15-684_photo

車内販売もさほど並ばず
吉野山もシーズンオフの平日とあっちゃ
店も定休日が多く
社内で柿の葉寿司買ってて良かった

23-08-22-12-56-56-246_photo

栗が落ちてる
山は秋支度
まだまだ暑いけど

23-08-22-13-28-35-846_photo
23-08-22-13-30-29-275_photo

杉と水
セラピー

ヤマップというアプリを入れてるんだけど、そこから近場の山歩(さんぽ)の提案がありました。ハイキング感覚で歩いたあと、近場の温泉に浸かって帰る

京都、奈良はちょっと遠く感じられ、大阪でも南の方はあまり惹かれず、やっぱり好きなのは神戸方面

てことで、六甲縦走の一部

須磨浦公園駅スタート

子どもたちが小さい頃何度か来ました。
ロープウェイで山上に行き、展望喫茶でお茶を飲む
スリル満点のリフトに緊張気味の🦋女

登山は初めて

GWということもあって、家族連れや
登山の高齢者が結構いたので、道は心配なく、整備されてる印象

23-05-04-09-22-04-704_photo

神戸は右手に山、左手に海という景色が素晴らしい

暑いくらいの陽気で山上は風があって気持ちいい

23-05-04-11-30-37-764_photo

名勝馬の背
綺麗だけど、なかなかスリルもあり

鉢伏山―旗振山―高倉山ー栂尾山―横尾山―東山
6つの可愛い山を登って下って4時間

東山からは板宿にエスケープして、
そこから更に30分ほど歩いて
あぐろの湯へ

汗を流して帰りました

前回調整失敗したので、再調整中

いつもならお店に入ってガッツリのところを、高倉山登山口近くのイオン系スーパーで調達したサンドイッチをお昼に
デザートは柏餅
おやつは、初めてオイコスを食べた!
これがヨーグルト?美味しい!!

山はいいなぁ

途中ですれ違った方が、『もう200回くらい登ったかなぁ?この道』
と仰ってましたが、定年後は時間はあるけど、資金が心許ない
近場に何度も足を運ぶのもいいかもと思いました


先日テレビで放送されてたのは
徳島県の眉山

百名山よりわたしはそちらがいいかも

久しぶりに登りたいな、と調べていたら
2時間ちょっとで登下山出来るコースを見つけて、しかも桜が見れるということで、更にはランチ出来るお店が駅にあるというのもポイント

23-03-27-12-48-57-106_photo
23-03-27-12-38-11-356_photo

登りはところどころにある感じが
下りはアーチアーチで🌸

心地よく下りたところで

23-03-27-13-41-35-585_photo
23-03-27-13-51-49-417_photo

コスパ最強ランチ

23-03-27-14-14-50-898_photo

カフェでノンシュガーのアップルパイ🍎

あー楽しかったぁ

レトロなものに惹かれます

鉄子ではないのに
廃線になった動画などを見てキュンとします。

古い建物もとても好き

危ないからと修復されたり、建て替えられたり
災害でやむない場合もありますが

当時のまま再現される技術は出来ても
自然にはかないません

マヤカンは立地から修復が出来ません
ただ、少しずつ朽ちていくのを
見守るしかないのです

だからこそ美しく
心奪われてしまうのかもしれません

注*マヤカンツアーに参加しました。
不法侵入ではありません。
通常許可なく立ち入ることはできません。

DSC_1810
DSC_1796

道がないので、ケーブルカーで資材を運んだと思われていましたが、それを覆す資料が出てきたとのことです。

かつては楽しむ家族たちの姿があったその場所に
自分も生まれる前の風景に想いを馳せてしまいます

山から見える港町
ここの露天風呂からその景色を眺めることが出来たのでしょう

山上遊園ブームに乗り、遊園地まで併設されていたのに、水害で流されてしまい閉園に追い込まれました。

山上で走るジェットコースターはスリルがあったでしょう

治山のために植えられた紅葉は
マヤカンから見える絶景だそうですが、
ロープウェイからは見えない、マヤカンからしか見えない
そのマヤカンはいつ崩れるかわからないため、立入禁止なのです

そんな、素晴らしい場所なのに
容易に立ち入れないことも
人を捉えて離さないのでしょうか

DSC_1869

今日はとても良い天気
前回荒天で行けなかった
旧天上寺までトレッキング
久しぶりの山、とても気持ちよかった

DSC_1912
DSC_1913

お寺には八十八箇所巡礼があったようで
登っていくときに所々ありました。
文字が読めるものもありますが、崩れているものもあり、
上に行くに連れ雪が残って滑るので
慎重に登りました。

下りるとき、一回すってんころりしました 笑

ふくらはぎの痛みで今朝もランはおやすみしましたが、登山の間は気にならず
よかったです。

22-01-22-14-01-30-806_photo

小腹がすいたので
掬星台(きくせいだい)のカフェでスコーンと
ウインナコーヒー
今のカフェってウインナコーヒーってある?懐かしくて頼んじゃいました。

遠くにマヤカン

🚃
帰りの電車に乗るや
お酒のにおい?
横を見ると、手にチューハイの缶を持った男性

こんなににおうんだ、
そしてかつての自分も
飲んでいない人からは
そんなふうににおいを
放っていたんだなと
改めて思いました。
換気システムの車両だからと
窓が開いてなかったんだけど
気持ち悪くなっちゃって
その場を離れ車両を移りました。

事前にずっと雨予報だったので、
怯みません

どの日程にどれを持ってきても

どの行程も屋外

銀山温泉は、空港から直通のバス
しかも時間がドンピシャなので
1日目に
月曜日定休日の内湯だけど、
月曜日休みって何気に多いから

蔵王は祝日だから無理してロープウェイ動かしてくれた感あり

そして、今日
階段上がるに連れて
雨なのか、雪なのか

DSC_0763

雪でした

ほとんど降らない関西住み

子どもみたいに喜んでしまった

山寺奥の院までのコースは結構人がいて
階段なので心配ないけど

時間あるので、峯の浦のコースも行ってみようとしたら、反対側から入ってしまい、しかも結構な獣道
大きな岩場に出て怖くなり引き返しました。
このまま遭難したらどうしようなんて
思いながら戻れてよかった

途中霊園があり、樹氷葬という文字を目にしました。色々あるんだね。

21-11-24-12-30-16-378_photo
21-11-24-12-32-14-777_photo

お茶屋さんで休憩
青菜のおやきが美味しい
ずんだの麩餅も、ついてきた紅生姜も
美味しい!!

最後のコースに挑もうと思ったけど、
下りてきたら雪は雨になり
気力がなくなったので、断念

ホテルに戻り、荷物を置いて
ホテル周りの散策に出ました。

21-11-24-15-11-31-966_photo
21-11-24-15-12-53-853_photo

旧県庁
とても素敵な建物で
更に中は無料で入って見れる
見応えありました。

るろうに剣心のロケに使われた部屋もありました。

明日も出発まで時間があるので
散策して空港へ向かいます。

↑このページのトップヘ