Category:

4人いる甥っ子のひとり
いちばん若い
社会人になって3年?かな

中学受験して特進クラスに進学するほど頑張った

けど、合わなくて
登校出来なくて、
辛い思いをしたけど
高校卒業して

でもいつからか、家庭内で誰とも会話しない子になってしまった
母親の問いかけには答えるものの
頑なにコミュニケーションを拒んで

家を出てひとり暮らしを始め
それはそれで自立しているのだけれど、
引っ越しのタイミングや親に頼みごとがあっても、連絡しない

親だから
甘えているのだと思うけど
調子がいい、あまりに自分都合がすぎるんじゃないかと母親である妹に苦言を呈したら
泣いてしまって…
わかっているけど、ってことなんだろうね

親だから仕方ないか
わたしは親じゃないんだから
余計なことだった

でも全くの他人ではないから言ってしまった
許してね

みなそれぞれに抱える思いはあるだろう

口に出さなくとも、表現せぬとも
親に感謝しているだろうと信じるのが
血縁なのかもな








ペーパードライバーなので、

旅に出ても
公共交通機関をつかっての移動になります

地方に行くと、バスや電車の本数も少なくて
名所名所の場所が離れていたら
1日に巡る場所は限られてる

なので、ミッションは少なく

これが出来れば(見れたら)OKのスタンス

妹は
せっかくだからと
予定びっしり

そこにかけるので
毎週は無理
らしい

確かに毎週末予定があると
頭の中いっぱい
その中で、ミッション、優先順位つけて

それをちょっと否定的に言われて
カチン!

いっぱいいっぱいでも
楽しみますし

短期に詰め込むより
散りばめたほうが
わたしには向いてる



今回は楽しみしかない
ワクワク

そのわたしのワクワクには
いつも乗っからないやん

わたしもあなたのには
乗れないけど

涙を流して
戻り
泣いて
立ち上がります

今は妹への感謝がいっぱい
父への愛も

23-04-03-11-18-58-101_photo

パワーを頂きに

父、骨折してたみたい

そうだね、あれだけ痛がってるってことは…

家が近いことや、長く同居してた流れで
妹に任せているけど

うまくサポートするのむずい

ひとつひとつ
目の前のことを
やるしかないのですよね

考えても
仕方ないというか
やるっきゃない
みたいな

折角姉妹がいるのだから
協力して、誰かひとりに
強い負担をかけないように
やっていきたいのですが、
近くに住み、結婚する最近まで両親と住んでいた妹にどうしてもすべてを任せる形になってしまい
なんとかこちらも出来ることをと思っても
彼女や両親の今まで築いたペースもあったり

お互い思いがうまく噛み合わなかったりして

でも思い合っているのだから
乗り越えていくのだろう

だからわたしは今日もわたしのできることを



↑このページのトップヘ