Category: アル学

酒乱のメカニズム

お酒をやめようと思っている方なら
ご存知であろうことですが、
忘年会シーズンだからでしょう
朝のテレビで説明されています

私の場合、ですが、
飲んでいた頃は気にしていなかったのか
こんな風にテレビで注意喚起してたの?
と思ってしまいます

ちゃんと耳を傾けていたら
もう少し気をつけていたでしょうか
いえ、自分は大丈夫と思ってたかな
体は丈夫だから

今より少しは知識持てたかな
お約束で、忘れて(覚えられない)たかな

無意識を意識に変えるって
なかなかムズいです

でもでも
少しずつ
すぐ結果を求めるクセ
クセが強いんじゃ

ノブの口調はお父さんの岡山弁譲り

200km走チャレンジしてる
ナガサキのひと>>>笑

最初は
四万十で
走る彼女を沿道で
応援する

自分も
参加

ところが
ナメんな
ウルトラ

なんと!
フルの距離

ない

気が遠く 笑

果てしない夢

デモ

200kmの彼女も
次はプラス1km

大きな1

みんなひとつずつ
丁寧に

生きてる
活きてる
行きてる


そんな
イキてる
ひとに
繋がれているジブン

アラスカのひと
トロントのひと
シズオカのひと

みんな
イキイキてる

(^?川)いちろーで、出てきた
イチローの感謝のポーズが欲しかったのだが

(イチロー感謝のポーズで検索したけど画像が出てこない)

e350d347.jpg



問題飲酒に気づいて、アル症のこと、調べていたとき、この方のお名前が出てきました。

「まんしゅう きつこ」さん

de229f9d.jpg




ご自身の経験に絡めたお話を漫画で面白おかしく描かれています。

最後に対談が載っていて、まんしゅうさんののみっぷりはなかなかのものですが、
(お酒5合~ウィスキー1本/日)
それでも、血液検査は全く無問題だったらしく、対談の相手(中川氏と小田嶋氏)に

内臓エリート

と言われていましたが、まさに私がそうだ。
飲む量はかなわないけど、私も毎日飲んでいて、昨年は健康診断もブッチして、2年ぶりの今年、どこも不具合はありませんでした。

肝臓でもいわしてたら、もっと早くに考えなければならなかったでしょうか。

でも、まんしゅうさんも仰るように、

「迷惑をかけるから」

飲んではいけないと思います。

5a29048b.jpg


麻婆茄子和風 回鍋肉風 はるさめサラダ

d438373e.jpg


デザート:抹茶のチーズスフレ
めちゃ美味しい
この前やめて、次のとき売り切れで今日はラス1だったから、買っちゃった!


オマケ
昼御飯

2c7f09a9.jpg


タコライス。久しぶりです。

『禁酒セラピー』読みました。
スタンフォードのなりたい自分より、
あっという間に読めました。

もう既に 断酒 しか道はないと思っているし、
一縷の望み?で買った本にも、冒頭から、
あんさんには要なしと言われたので、
こちらも、そうだと思っていました。

こちらは門前払いに合わなかったので、最後まで読んだけど、
やはり道はひとつ。

でもある意味では私の考えと同じなので、
よい本だと思う。

負けそうになったら、また読みたい。

昨日も、PTA関係で1日かかって、更新出来なかった。

PTAは心的負担だ。

大分要領を得てきたが、自分に出来ることがなく時間が過ぎるのがストレスに繋がる。

そんなとき、アドラーの、他者の課題と自分自身の受容を思い出して、
他者の課題に介入しない
今の自分ができることを受け入れ、存在の意義を確認する。

飲むことも避けられる。


ぎり

駆け込み。

今日は朝からヨガで、
その足で雨の中、子供の薬を処方してもらおうと医者に行ったが、要診察と言われ、
夜ご飯を作ってくれるのは有り難いが、買い出しは私。
まぁ、彼女に任すと値段をかんがえないから、私が買うほうがいいのだけれどね。

酒売場には、秋の新商品が並ぶ。
ついこの間まではソッコー買ってたな。

PTA関連の用事も済ませたので、寝よう。

昨夜本読んで2時だったからな。

アドラー心理学。
理解できていないが、これからの気のもちように使えそうかな。

↑このページのトップヘ