Category: 離酒

今日でお酒を飲まなくなって
丸9年

日数だと3288日だって

昨日のダイヤモンドラウンジでは
生ビール5種類
ワイン、ウイスキー

機内では
焼酎、日本酒、シャンパン

飲み放題です

飲んだからって誰に諭されるわけでもない、バレるわけじゃない

ほんまか?
止まらなくなったら
迷惑をかけ、とんでもないことになるかも

そんなリスクを負って飲む意味ない

機内で頂いた洋梨のジュースがめちゃくちゃ美味しかったです
おかわりしたかったけど、1時間のフライトでは、食べるのも精一杯

早い、早いです

予定満載の10月

あっちゅーまでした

四万十川ウルトラマラソン
走れたことがいちばんの思い出

花火は…

思い起こせば、お酒を止めるとき
いちばんの弊害は家族でした
実家
酒飲みばかり

いつもわたしがいちばんに潰れて

他の人が酔ってる姿見たことなかった

このたび花火を見ながら
酒酒酒の妹夫婦
ふたりとも強い

とはいえ、
やっぱり酔うんだ
とショーゲキ
かつ、
改めて
やめてよかったと

お酒に対して嫌悪しかない

20231101_063129

朝の月

今年は暗い時間は走れてない

去年は暗くても飛び出してたのに

四万十マラソン迫ってきました

ようやく概要第一弾届きました。

高知、四万十は自然豊かでいいところ
それは、交通網が発達していないからでもあるのかもしれません

広大な場所に、数えるほどの列車の数

ペーパードライバーのわたしにはハードルが高い

それでもチャレンジするのに、

60kmスタート地点の宿泊先は、少ない上に、ある旅行会社の独占で、お高い上に、相部屋
それは、昨年の調べがついていたので、早々に、窪川に予約しました。

コロナ前までは、窪川にもシャトルバスが回っていたのに…
十川までしか送ってくれない
もし、もしも、ギリでゴールしたら、終電はありません。タクシーも来てくれるのかどうか?
問い合わせても、タクシー会社に相談しろと言われました。

初めて参加するには、とてもとても大変な場所で、大会です。
リピーターばかりなのでしょうか。
走る前から不安でいっぱいになりましたが、なんとか手立てがありそうです。

こいのぼり公園最寄りの十川あ(とおかわ)は各停しか停まらないローカルですが、ゴール近くの中村駅には、フィニッシュ後シャトルバスがあり、そこからなら窪川までの終電いけそうです。(ダイヤ変わらなければ)

さてさて、行く前から波乱万丈ですが、
ラストチャレンジになると思いますので、しっかり調整して当日を迎えたい

DSC_2800

今日のアレンジ
花束

コーピング(お酒に代わる趣味など)
たくさんあればいいと聞いたことがあるけど、多趣味で、ひとつのことより、たくさんのことを少しずつやるのが向いてるわたしは、お酒から離れるのに適しているのかもしれないな。

ひとつだけだと、それがなくなったときにまた、酒に戻ってしまうみたい

お酒を楽しめるならいいのだけれど、
それでまた自分を攻めたりしちゃうなら、なんとかお酒以外の色んなことを楽しめたらいいね

朝ラン
ウィンドブレーカー着ました

IMG_20221028_070943

リンゴ酢を買おうと
表示を見たら

アルコール


の文字があってやめたのだけど、改めて見てみたら

製造工程でお酢に変わる
らしい

今回はリンゴ酢の値段が様々で、何が違うのか成分を見て気づきましたが
まだまだすべてを確認するには至ってません

まぁ、個人的には味を感じなければ
よしとしていますが、できれば入れたくないです。

子どもが幼稚園や学校行ってるとき
PTA向けの講座があって

トールペイントとかビーズとか流行ったなぁ
今もやってる人いるのかな

手先のことは苦手意識が強くて
あまり率先してやろうと思わなかったし
継続してやることはなかった
好奇心はあるので体験はするけど

食器も提供出来ればいいと思っていたので
こだわりはなかった
今も拘ってはないけど、お気に入りのものを
いくつか持つようになり、
欠けたり割れたりしたら修復するというマインドが生まれて、金継という言葉を知る

これも講座があったり、お試しキットがあって、コロナ禍も後押しし、キットを購入した

高価でなくても欠けたまま使っている母や子どもの食器をやってみてはどうかというのもある

やってみて、
ひとつひとつ都度乾かす過程があるので
とてもとても時間がかかる

面倒と思う反面、今までなら割れて即ゴミだったものが蘇ることにワクワクする

ただ年を取った

だけじゃない、わたしは

お酒の断捨離が大きく関わってる

家族の関係が良好なのも
間違いなくお酒

手放して得たもの
尊い

↑このページのトップヘ