2024年12月

ちと早いですが

今年もたくさん、楽しいことありました。

ブログ更新は少なくなってしまいましたが、それも日々充実してるってことで

思い出ベスト5/2024

⑤ちいかわに癒やされる
④甥の演奏でステージで歌う
③母と妹と父ゆかりの地へ旅
②推しに誕生日を祝ってもらう💜
①時女とオーストラリアとニュージーランド

遡ってブログを読んでみました
必死で酒から逃げようとしてるわたしがいました

今はお酒を選ぶという選択がない感じで楽と思っていたら、暑い日にビールが美味しそうに見えたり、先日何かの折に香ってきたスパークリングワインの匂いが美味しそうと感じ、1杯だけなら、嗜みたいなどと思いましたが、 それになんの意味があろう
そのまま結局止められず、どうでもいい酒にまで手を伸ばし、そんなリスクを背負う必要があるのか?と自問自答し、改めてお酒のない道を歩むのだと
認識しました。

新しい年もまた、シラフでハッピーな
日々を過ごします

こちらを覗いてくださるみなさん、いつもありがとうございます







個人的に金曜に仕事納め

土日は母と過ごし
今日は朝からムスメたちと喋って
スロースタート

やっぱり娘たちとの時間がいちばん
幸せかも

少し掃除と、買い物して
明日に備えます

20241219_162450
20241219_161834
20241219_084422
20241218_070241
20241211_182817
20241211_163537

話題になってます

わたしとしては、数年前、お酒をやめた頃に
断捨離というワードで辞めました

・両面印刷だけのものに、送る必要あるのかと思った

という意見

これはわかるな
全部手書きの友人いましたが、偉いなと思ってた

わたしもひと言でも手書きのメッセージは添えていましたが、それもな、と

子どもが小さい頃とかは、写真つきで送れたけど、大きくなると写真つけないし

これからも繋がりたいと思う友人とはラインも知ってる、ラインじゃなくても電話や手紙で連絡するなと思ったから
逆に年一の報告も必要かなっていう人もいて
そういう人は、年賀状やめますっていってからも
送ってくる
わたしと繋がり続けたいふうにも思えないけど?

そうそう、わたしの場合、貰った年賀状の管理も
やめた理由
いつまで残す?捨てられない
それならば送らない、貰わない

日本の一つの文化、といえばそれを絶やすのも
とは思うけど

年賀状じゃなくても、気持ちを伝えたいときに
可愛い便箋でお手紙を書こうと思う

トリビュートバンドの今年最後のライヴでした

20241215_114323


色々あったけど、今年もたくさんライヴに行けて
よかった
メンバーたちとの距離も少し近くなった気がして

来年もたくさん会えますように

↑このページのトップヘ