2022年11月

今日はGeorge Harrisonの命日

SNSでは朝からたくさんの写真

ビートルズは4人とも好きですが、一時期ジョージが好きな時期がありました

もともと控えめな人が好きなので、ビートルズの中でquiet beatleと言われていた彼を好むのは自然なこと
ただ、John Paulの圧倒的才能の前に目立たなかったのかもしれません

代表曲はLennon=Maccartnyがほとんどだし、仕方がないといえば仕方ないのかも

でもあのふたりが天才

過ぎる


のであって、GeorgeもRingo Starrも
充分な実力を持つ天才なんですよね

グループでは一番末っ子なのに
お兄ちゃんたちより先に亡くなっちゃって
それでも今もこうして悼む声がたくさん
ビートルズの偉大さよ

そして、
話は変わりますが
戸田恵梨香ちゃんがご懐妊とのこと
とりたんと結婚してから、
ふたりの甘い生活より、体調や心を痛めているようなニュースばかりが目についていたので、とても嬉しい
ふたりとも好きな俳優さんなので、
そのふたりの子ども、楽しみです

元気な赤ちゃんが生まれますように

体も心も大切に
その日を迎えてほしいと思います

昨日一般発売だったけど

繋がらない、売り切れたかわからない

1時間半

返して!

グッズもオフィシャル以外使用不可
といいつつ、品切れ

期間限定だから増産しないのなら

キンブレ可にして

昨日だけど

前日疲れて22時に寝たので
5時にスッキリ目覚め
暗いけどならンニング🏃

体操してメイクして

22-11-25-06-49-29-142_photo

エレベーターでパンの匂いがして
焼き立て🥐

しっかり食べて

着付けがあるので早め早めの行動

帯結びに手間取ったけど
予定より1時間早く準備完了

ゆったりチェックアウト

22-11-25-09-58-06-215_photo

待ってたよ、あをによし

22-11-25-10-04-26-782_photo

車内限定販売
バターサンド

22-11-25-10-38-56-943_photo
22-11-25-10-46-14-768_photo

あっという間に京都

嵯峨嵐山に出て
トロッコに乗れたら
大河内山荘が近そうだけど
トロッコに乗れるかどうか
1駅だけ乗るのももったいない

テレビなどでよく見る天龍寺が近い

でも駅を降りると人の流れは天龍寺方面へ
人混みを避けたいので反対方面へ

22-11-25-11-47-31-248_photo

大覚寺
しかもお寺には入らず大沢の池のみ

22-11-25-11-46-44-559_photo

日本最古の庭とパンフレットには謳われていました

三田村邦彦さん演じる必殺の秀が
登場する池です
水面に映る逆さ紅葉が素敵🍁

紅葉は京都ですね、やはり
お腹は空かないし
人混みを避けるため
帰ることにしました

早めの帰宅でまったり

奈良に来ました
着物で
久しぶりの着物でしたが、かなり速く着れるようになりました
お太鼓の結び方もだいぶマスター出来た気がする

くつしたタイプの足袋と、
鼻緒太めでソフトな草履で
2万歩歩きました

前回イルミネーションで訪れたとき、
春日大社は真っ暗でたどり着けなかったので
ならまちを歩いて行ってみました

一の鳥居までは行ったことありますが
本殿までは距離あります

奈良公園があるので、バンビちゃんたちがたくさん
餌を貰おうとお辞儀してる、賢い
職場の人が、写真を撮ろうしたら追いかけられたと聞いていたので、わたしは出来るだけ距離置いてました 笑

22-11-24-13-55-04-842_photo

チェックインの時間になったので、
宿でクーポンを貰い、どこで食べようか
歩きながらチェック

22-11-24-16-41-09-617_photo

駅前にあると聞いてたので
お店が開くまでの間に、と行ってみました
中にはレコードだけじゃなく、
コレクターグッズが色々とありました

お店を出たら17時前
歩いて、目をつけていたお店についたら
開店10分で満席!
クーポン利用のお客さんが多いのかな

その隣りの姉妹店は空いてたので、そちらへ

22-11-24-17-22-18-186_photo
22-11-24-17-31-27-052_photo
22-11-24-17-33-08-988_photo

梅ソーダ、美味しかった
突き出しの三輪にゅうめんも
釜めしのお店だけど、夜はご飯食べないので、これに大和鶏のポン酢おろしもあってお腹はいっぱい
ごぼうのサラダ、美味しかった
大根も甘くてシャキシャキ
ほうじ茶のドレッシングも絶妙
焼き鳥も特製味噌だれで美味しく頂きました

飛行機の座席ポケットに入っている
雑誌に
浅田次郎さんが↑のタイトルで
お話を書いてた

浅田さんはビールの匂いをかいだだけでも駄目なほどだそう
ところがその親はふたりとも飲んだくれ

お父さんは飲んで浅田さんのお母さんに暴力をふるい、
お母さんは泣いて、それでも飲んで
そんな両親をなだめ、なぐさめしているうちに飲めなくなってしまったのだろうか?

周りのご友人たちは、歳をとるほどに酒の味がわかりうまいと感じるそうで、
そんな話を聞くと羨ましくてしょうがない
でも体が受付けないから仕方ない

最後には、でもそのおかげで
仕事には信頼厚く、飲み会にはドライバーとして欠かせない存在として呼ばれ
シラフでその生態 笑 を見ることで
自分の小説に活かせてきた

と締められていました。

飲んだことがないから、周りの話で憧れが膨らむ

わたしのように散々失敗した者からすれば、いっそ飲めなければよかったと思うこともあったけれど

やらかしたからこそ、改め、戒め
飲まない今の生活を有難く感じて
これからもお酒に呑まれない世界で
生きていたいと思います

↑このページのトップヘ