2022年03月

新玉ねぎ、春キャベツ
大好き!

辛くなくて、かたくなくて
優しい

酢キャベツ、酢玉ねぎ食べてます

ちょっと、お腹すいた
ガマン
今食べちゃダメだ


お酒を飲みすぎる人は
まじめが過ぎる人が多い気がする
ちゃんとしないとが過ぎる
出来ないのが許せない

いいかげんが良い加減だと
思えたらいいね

IMG_20220331_234721

タイルのコースターは
お酒をやめたとき、ソフトドリンクを飲むときに、少しでも気持ちが上がるようにとグラスと一緒に買ったもの
グラスは、ないけど、これはまだ使ってる

今はお茶が美味しい

お茶を入れる湯呑みはお気に入り

ドライブマイカーって言えよ!
DAIGOかよ!

アカデミー賞取ったので
観てきました。

原作村上春樹さんだし、
予想通り
わたしには難しかった

3時間は長く
途中うとうとしちゃった

霧島れいかさん
って言うんだ

ググると
49歳!
見えない
劇中すっぴん(メイクだろうけど)
キレイ
体のライン美しい
すごーい

さくら咲くと
思い出すある人のブログ記事

改めて読んでみると
最初の記事の内容が
自分にもとても当てはまっていました。

最初に読んだときは涙が溢れました。
今も胸がキュッとなります。

桜を見ると美しくもそんな切ない気持ちにもなります

先日書いた

もののあはれ 

ソメイヨシノもそうですね。
短い命、精一杯咲いて咲き切って

調子よく炭酸水生活を送っていた
旦那ですが、昨日ビール500ml4本
空いてました。

嫌な感じです。
たまに少しというなら、1本でいいのでは。

わたし自身
限定ビールが届いたところだったので、 ソレを飲んでからやめようかと考えましたが、それではやめられないと思い
そのまま飲まずに今に至ります。

はたしてダンナは今あるストックがなくなれば次買わずに済むのでしょうか。

わたしたちは何もできません。

桜は美しくも儚い

一昨日、無事時女卒業

コロナ禍で、父兄は参加できず

合格発表のときのこと、思い出し
あれから、もう卒業

よさこいに、留学に
本人は色んなこと経験したな


そんな私は、一生現役を掲げてた
酒を卒業した
酒をやめるなんて微塵も思ってなかった

やめたというのに、酒を勧める父も
今ではノンアルを母とふたりで1缶

酒豪の妹夫婦も、平日は飲まないと 言ってた

旦那も、なんだかんだで3週間くらいになるかな?炭酸水で過ごしてる

時は流れ、人は変わる

わたしはやめる道だけど
週末だけ
1日1杯だけ
それが出来るならそれもよし
たくさん飲む→少し飲む
年と共に変わっていいのだ


DSC_2179

朝ランであちこちに咲き始めた桜🌸
足を止められてしまい、ランのタイムがゆっくりの朝

ひとつひとつ手作りの器がいくつかあります
それぞれにストーリーがあって

レンジだめ、しっかり自然乾燥
丁寧に扱う

も、欠けてしまったり
金継で使い続ける

プリザーブドのように半永久より
生花が好き
限られた命を精一杯生きる姿

蕾から咲いていく過程
花びらが落ちて歯が枯れていく様

割れるもの、終わるものに
美を見出すという文化
日本の文化

日本人で良かったなぁ

↑このページのトップヘ