2016年08月31日 子どもの衣装を縫いながら 明日が本番だというのに、 最後の直しを手伝う 縫いながら、 いいお母さんアピールしてた?私 また気づく 子どもが好きで仕方ない 嘘じゃない でも、 うざかったね すみません 明日は心から応援できますように。
2016年08月31日 高いハードル 自分で高いハードルを越えられると思い込んでいた。 小学校のときから。 変わってない。 プライドは捨てたと思っていたけど、 捨てきれていなかった。 自分が思っているより、ずつとずっと低いハードルしか飛べないのに。 これもTwitter仲間との他愛ないやり取りで、きづいた。 今日は気づきの日。
2016年08月31日 久しぶりの気づき ブログ仲間さんたちは、 毎日素敵な記事を書いている 最近の自分は気付きがないなぁと思っていた。 傲慢、謙虚でない 時々、自分は飲んでも大丈夫ではないか。 そんな気持ちを、Twitterやブログで戒めてもらう 今日は朝から アドラーの教えのツイート他者への貢献 しかし、子どもへは 依存にならないように。 共依存と相互依存の違い要チェック 家族に対しては、感謝の気持ちを忘れない。 悔し涙を自ら流すことで、思い知る そして、6秒待てば(実際は6秒でおさまらなかったけど、衝動的に爆発させなけれは、 おさまるものだと実感した。 そして、その原因が、 ぐずでのろまなカメなのに、 せっかちだということ。 だから、ひとつずつ、少しずつ もちろん飲まないで。 カーっとしてという思考は今はない でも、いつどうなるかわからないから 心穏やかを心掛けて 6秒待て。計らなくても 怒りを無視する 疲れた 眠りたい
2016年08月31日 悔し涙 あれ?同じタイトル? 前記事、平仮名に替えました。 物言いが気になる 私の勘にさわるというか 今日は月末で仕事が忙しい 出来れば関わりたくなかったけど、 仕事だから仕方ない 案の定、彼女の発する言葉が、少しずつ刺さる 小さなイライラも回数を重ねて、大きくなってくる 顔に出ていたと思う 更に追い討ちをかけてくる たまらずTwitterで叫ばせてもらう 席に戻ると、留目を刺すかのように ミスを指摘される 泣きそうになった 悔し涙だ、と思った。 ふなしさんがコメントしてくれた、 若いときのくやし涙は次に繋がる後悔。 年を経た悔し涙は、今まで積み重なってきた後悔。 若い彼女が悪いのではない、 頑張らなかった自分のせい、この悔しさは。 でも、今月、今日までノーミスで来た自分は誉めてあげよう 明日は我が子の、喜びの涙を見たい。 くやし涙もきっと美しいけど。
2016年08月31日 自立 依存している というのは、つまりは自立出来てないことなのか。 子どもは、子ども命の私から逃れたいのか 頑張っているので、出来るだけ、出来ることは応援したい、手伝いたいと思うことが、過干渉になっているのか。 ひとつめの課題が終わって、次に手をつけられないでいる。 明日の体育祭が終わったら。