2016年01月

今日は珍しく揃ってご飯が食べれそう。

「何にしよー?」
に返信あり。

一昨日の涙から、ポツポツ喋るようにはなってたけど、

やっぱり皆で鍋だよね!

1cd7577d.jpg


食べ終わって、
『なんで口きかないかわかってる?』
と切り出された。

思春期だから‥なんていうと、

話始めた。

勉強したいのに、テレビを観たり、協力的じゃない。
こんなこというのも自分の我儘とわかってるし、それも嫌だけど、
気を遣ってくれない感じが怨めしくて、
やり過ごしてももやもやして、
いつもそうだった。
また繰り返すのが嫌だったから、
喋らない態度に出たけど、
今までと変わらない。

喋りたくないわけじゃないし、
必要もあるのにそこで気のない返事をするのも苦痛‥などなど。

若いのに、色々考える子だ。

私と全然違う。

もっと、自分を全面に出していいと思う。
こちらに気を遣わず、
我儘になってもいいと思う。
それがまた、難しいかもしれないけど。

と言った。

そして、私のアルコールの話もした。

皆それぞれに悩んだり、考えたりしてる。

あなたはもう少し、いい子をやめたほうがいいのではないか。

結論はなんなのか、わからないままだけど、

少しスッキリしたようだ。

やっぱ思春期?

でも、こうやってぶちまけるのも必要だね。いいね、と、思った。

やっぱり子ども、大好きだ

11月から始めて、
今日最後の講習でした。

お仕事に生かしたい方が多い中、
私は自分自身のため

自分でも気づいていない自分の心
振り返りに役に立つかと

テストをして自分の性格の傾向を知る

自由奔放

母としての優しさが低い

やはり、子どもなのだ。

でも、子どもが大好き
この好きは母性でなく、
自己満なのか。

d58f8719.jpg


ラーメン激戦区でのランチ
頭の中はラーメン
でもビジネス街なので、
いつも行列の店は休み。

どこかあるだろう
こういうアバウトなとこ。

しかも土地勘ないのに
短い昼休み
ようやく天一見つけたけど
チェーン店だしな。
その向かいに「ラーメン」とかいたちょーちん
専門店ではないけど、

魚介だしの塩ラーメン
今日は当たりだった

デザートまで食べちゃった

席に戻ると
『私一人でラーメン食べたことない』と隣の席の人

この人とはほぼ正反対の結果だったんだ

向かいの席の人は、『私もヘーキ』

そのあとのテストで、
さみしがりやも判明

さみしがりやのぼっち好き

自覚ありです。



久しぶりに、少し余裕をもって帰ってきたら、

口をきかないのはいつものこと。

下を向いたまま、しばらくすると、肩が揺れて

泣いてる?!

「どうしたん?」と言っても何も言わないけど、ぎゅっと抱きしめても、抵抗しなかった。

疲れてるのかな。

そのまま少し泣いて、ティッシュを渡したら、涙をふいて、
ご飯を食べた。

何も言わないけど、
お風呂に入ってゆっくりしたら、
また明日、いつも通りに部活にいくのかな。

何も出来ないけど、
必要なときは、いつでもここにいるからね。

b0bc998e.jpg


ココナッツサブレアイス
食べなくてもわかる、絶対美味しい
大きさもgood

美味しそうだと思って買った、焦がしキャラメルアップルティーは、いまいちでした

内田篤人のフチコ
ビッテ12箱買って貰いました。

もう高校生だけど、
好きすぎて、いつでもぎゅっとしたいくらい好き

それも注意されて、極力抑えていたけど、

とうとう堪忍袋の緒が切れたのか、
ここ数日あまり口を利いてくれません。

部活で、朝は早くから、夜も遅いので、ほとんど顔を合わさない。
ご飯も一緒に食べないし、話しかけても必要最低限の返事だけ。

以前はここでしょぼんとしたり、
抱きついたりしてたけど、
今回は、それに応える形で、
私も必要なことだけ伝えるようにしています。

私が悲しむと思って気を遣わせてた。

「うっせぇ、ばばあ」と言われないだけよい。

一人立ちしようとしてるんだ。
邪魔しちゃいけない。

寂しくて、
飲み過ぎた原因のひとつは空の巣症候群と思い当たるけど、
それが子どもを縛っていい言い訳にはならない。

見守る強さ。

きっとまた笑顔でお話してくれるまで。

c8ee8ff6.jpg


昨日の晩御飯。
アヒージョで私は充分だったけど、
子どもは足りないかなと思ってたら、
家にある材料で、フォロワーさんが何かつくっているのでレシピを聞いて追加しました。

素朴な味付けだけど、調味料の加えかたが絶妙で、それがポイントなのか、一味違う。


307ab1c3.jpg


今日は少しずつ、色々。
子どもはこれにハンバーグ。

出来たものから出していくので、どれだけ食べたかわかってないかもしれないけど、
こうしてみると、結構な量じゃないか。

若いから、たくさん食べてくれればいいけどね。

自力では治せそうにないので、
観念して?お医者さんに行くことにしました。

風邪のときはだいたい、かかりつけの内科の医師にお世話になるのですが、今回鼻づまりがひどく、咳が出るので、耳鼻科のほうがいいのかな、とどちらへ行こうかと悩みました。

家から少し遠いけど、かかりつけの医師の向かいに耳鼻科があります。この医師も好きな医師です。
行ってみて、混んでないほうにしようと行ったら、今日は内科もそれほどではなかったものの、耳鼻科はひとりしか待ち合いに居なかったので、耳鼻科に入りました。
診察券もないし、「久しぶりなんで」と言ったら、9年ぶりでした。

子どもが小さい頃は内科とはしごだったり、来てたのですが、近くに内科と耳鼻科が出来て、そこにも行ったのはもう5年くらい前だと思うけど、その医師は顔は川越ジェフに似てるけど、苦手なんだな。
ただ、その5年前に、風邪で内科の薬をビールで飲んでいて、一向に良くならず、セカンドで行ったのがこの耳鼻科の医師のところで、言い方きついけど、ここでよくなったので、腕は信用してます。

子どもが大きくなると、お医者さんに行くのがとんと少なくなります。

鼻と喉を見てもらうと、気管支炎とのこと。扁桃腺がもともと大きく、今回も喉に来て、鼻に抜けると思いきや、鼻づまりが良くならず、咳が出る状態でした。気管が炎症を起こしているので、咳はしばらく続くかも、と。 (*ノω<*) アチャー

お薬を貰ったので、しっかり飲んで、早くスッキリしたいです。

折角のお休み、ヨガに映画に、ローストビーフ‥と色々予定してたのに、全部先伸ばしになりました。
でも、少しじっとしてなさいってことだったのかな、と思っています。

↑このページのトップヘ